■ ユーカリ |
学 名 |
Eucalyptus radiata |
 |
生産地 |
オーストラリア |
科 名 |
フトモモ科 |
種 類 |
木本 |
作 用 |
消炎、抗菌、去痰、殺菌、消毒、鎮静、鎮痛 |
抽出する部位と 方法 |
葉 / 水蒸気蒸留法 |
主要成分 |
シネオール α ピネン フェランドレン |
植物の特徴 |
コアラの大好きなユーカリの木は50m以上100mに達するほど
圧倒的な成長をする生命力豊かな植物。オーストラリアの先住民に民間薬として利用されていた。
|
栽培場所 |
温暖で寒暑の差が少ない所で、日当たりがよく、風当たりの少ない場所を好む。
|
香 り |
シャープでクリア、ほのかに甘く、しみとおるような香り。
頭をリフレッシュさせ、爽快な気分に。
|
適 応 |
こころ |
記憶力、集中力、こころの冷却に。
アレルギー症状に伴う不快感やイライラに。
|
からだ |
インフルエンザの予防、頭痛、のどの痛みに。
ぜんそく・鼻づまり・花粉症などの症状に。
筋肉痛などにはクリームにして利用。
|
環 境 |
ハウスダストの浄化、ハエ・ノミなどの防止。
ぜんそく・鼻づまり・花粉症などの症状に。
筋肉痛などにはクリームにして利用。
|
|
利用法 |
直接吸入 |
鼻づまりの時に、ハンカチやティッシュに1〜2滴落としてポケットにしのばせる。
マスクの外側に1〜2滴含ませて使用する。
|
芳香浴 |
アロマランプに4〜5滴落として、空気を浄化。
|
蒸気吸入 |
カップや洗面器にお湯を入れ、1〜2滴落とし、鼻から大きく息を吸い込み、深呼吸する。
(子供やペットが誤飲しないよう十分に注意!)
|
お掃除に |
バケツいっぱいに1〜2滴入れて拭き掃除に使用。 |
|
芳香浴などでブレンドに合う精油 |
ジュニパー油、ラベンダー油、レモン油、ペパーミント油など。 |
注意点 |
刺激的で強力な精油なので・・・
高血圧・てんかんの方の使用は避けましょう。
マッサージに使用する時は量に注意しましょう。
|
MEMO |
・ヴィックスベポラップにはユーカリ油が使われている。
・日本では、対象時代頃、空気がきれいになるなどの利点があるということで、「有加利」の当て字が使われた。
|
|
|
 |