■ ローズウッド |
学 名 |
Aniba parviflora |
 |
生産地 |
ブラジル |
科 名 |
クスノキ科 |
種 類 |
大木 |
作 用 |
鎮静、鎮痛、抗菌 |
抽出する部位と 方法 |
木部 / 蒸留法 |
主要成分 |
グラニオール、リナロール、ネロール酢酸リナリル |
植物の特徴 |
クスノキ科の高木で、バラとは全く別のものだが、この精油がほのかにバラの香りを漂わせるのは事実。
芳香浴にリラックス目的でバラの代用として用いられることも。
|
栽培場所 |
ブラジルのアマゾン川流域に生育する高木で、樹高38mにもなり、黄色の花を咲かせる。
|
香 り |
ローズの香りをウッディー系にしたようなかるくスパイシーな甘い香り。
|
適 応 |
こころ |
気分が滅入っている時、精神的に疲れている時などに、気持ちを明るく、元気づけてくれる。
|
からだ |
殺菌・消毒作用があるのでのどを健やかに保つ。
吐き気を伴うような頭痛の時にも。体全体のバランスをとってくれる。
眠っていた官能を目覚めさせてくれる。
|
肌 |
細胞を刺激し、組織を新しくしてくれるので 切り傷や炎症に有益。
乾燥肌、敏感肌、炎症をおこした肌にも。肌の老化やシワ対策に利用。
デオドラント作用もあるので汗ばむ季節にも。
|
環 境 |
虫除けに。
|
|
利用法 |
直接吸入 |
緊張をほぐしたい時に ハンカチやティッシュに1〜2滴落としてポケットにしのばせる。頭痛の時にも。
|
芳香浴 |
アロマライトに4〜5滴落として、空気を浄化。
|
入浴 |
バスタブに4〜5滴ほど入れてゆっくり入る。
|
ハンドバス フットバス |
洗面器に2〜3滴入れて15分
バケツに2〜3滴入れて15分⇒この後オイルマッサージでケア
(更年期の自律神経失調症などの手足の異常発汗に)
(梅雨どきの手足の蒸れに)
|
ローション |
グリセリン5ccにローズウッド油2滴入れ、その後ローズウォーター100ccを加えてよく振る。
|
|
芳香浴などでブレンドに合う精油 |
サンダルウッド、ローズ、ローズマリー など。 |
注意点 |
特になし
|
MEMO |
・ブラジルでは、木の絶滅を防ぐため、1本伐採するたびに1本植樹しなければならない法律がある。
・香水としては古くから利用されてきたが、アロマテラピーに用いられるようになったのはつい最近のこと。
|
|
|
 |