■ サンダルウッド |
学 名 |
Santalum album |
 |
生産地 |
インド |
科 名 |
ビャクダン科 |
種 類 |
木本 |
作 用 |
鎮静、利尿、抗菌、強壮、収れん、催淫、ムード、幸福感 |
抽出する部位と 方法 |
木部(心材) / 水蒸気蒸留法 |
主要成分 |
サンタロール、サンタレン |
植物の特徴・ 栽培場所 |
サンダルウッドの木は60年ほどで成熟し、その時この木を伐採する
|
香 り |
ウッディーで甘さのあるオリエンタル調の香り。心を解放し、瞑想的な雰囲気にする。(香りはなかなか消えない)
|
適 応 |
こころ |
緊張と不安を和らげ、気分を鎮静させる。
心配事があって眠れない時に心をリラックスさせて充実感に満たしてくれる。
催淫作用があるのでセクシーな気分にさせる力も秘めている。
|
からだ |
・のどの痛みを和らげ、咳を鎮めてくれる
・膀胱炎や尿道炎などの泌尿器系の感染症に
・胸やけ、下痢の症状を緩和させる
|
肌 |
・肌に潤いを与え、やわらかくしてくれる
・かゆみを抑えて炎症を緩和したり、にきびや乾燥肌に作用する
|
環 境 |
・防虫効果(アリなど)あり
|
|
利用法 |
喉の マッサージ |
ホホバオイル10mlにサンダルウッド2滴、ティートゥリー2滴でオイルを作り、咳や喉の痛み、しわがれ声に
|
芳香浴 |
エアロビクスやヨガのあとのクールダウンに。
ラベンダーやオレンジなどの香りとブレンドしてもOK。
|
ハンド クリーム |
小鍋に蜜蝋5g、ホホバオイル20ml、はちみつ5mlを入れて湯煎し、木ベラでかき混ぜながら溶かす。
鍋を火から下ろしビタミンEのカプセル2錠に切り込みを入れて絞り入れ、少し冷めてきたらサンダルウッド3滴、ゼラニウム3滴を加えて冷ませば出来上がり。
(3ヶ月を目安に使い切るように)
|
|
芳香浴などでブレンドに合う精油 |
イランイラン、ラベンダー、レモン、ゼラニウム、サイプレス、ローズなど |
注意点 |
・香り立ちが弱く、つい多く使いがちだが、長く香りが残るので1滴ずつ注意しながら落とす
・抑うつ状態の時は使用を控える方がよい
|
MEMO |
・サンダルウッドは日本では白檀(ビャクダン)の名称で知られている
・精油はインドのマイソール地方が世界的に有名
・アリなどの防虫効果や抗菌作用を有するため、古くから寺院の建材や薫香に用いられてきた
|
|
|
 |